2023年 企画展スケジュール

2月18日~3月5日/林 友子
3月18日~4月2日/秋野ちひろ
4月15日~4月30日/水田典寿
5月13日~5月28日/伊藤 正展
6月10日~6月25日/森田節子
7月8日~7月23日/横内みえ
9月16日~10月1日/ロベール・クートラス
10月14日~10月29日/鎌田奈穂
11月11日~11月26日/前田昌良展
12月9日~12月24日/郡司慶子

*詳細は決まり次第UPいたします。
*スケジュールは、状況に応じて変更の可能性がございます。
*企画展開催期間以外は休廊させて頂きます。

ロベール・クートラス展「火と水」

会期/2023年9月16日(土)-10月1日(日)
時間/13:00-18:00
休廊日/9月19日(火)・26日(火)

1930年にパリで生まれ、55歳で他界した画家ロベール・クートラス。
「僕の中で、火と水が戦っている」と生前語っていたように、彼の人生と作品は、激しく燃え盛る火と静かにたゆたう水とに引き裂かれていました。
本展では、カルト(手札大の油彩画)とグァッシュ(不透明水彩画)の中から、その2つの要素を感じる作品を展示します。ぜひご高覧下さい。


クートラス展「火と水」DM.jpg

横内みえ展「浮かぶかたち」会場風景

yanone .JPG  浮かぶかたちi.JPG  浮かぶかたち(細部).JPG

    浮かぶかたちA.JPG  浮かぶかたちB.JPG

    yanone.JPG  アラワレ.JPG

横内みえ展「浮かぶかたち」→終了

会期/2023年7月8日(土)-7月23日(日)
時間/13:00-18:00
休廊日/7月11日(火)・18日(火)

Gallery SUでは初となる、漆作家・横内みえさんの個展です。
「漆が弧を描いて踊っているイメージ」を核に、手の動くままにかたちを作り、漆の繊細で豊かな質感を重ねていった作品を発表します。
横内さんの新境地、ぜひご高覧下さい。

横内みえ展 DM.jpg

森田節子展「ひかりを漕ぐ」会場風景

№13.JPG  №4.JPG  №7 .JPG

  №9.JPG  №1,12,17.JPG

№2.JPG  №8 .JPG  №6,10,12.JPG

森田節子展「ひかりを漕ぐ」→終了

会期/2023年6月10日(土)-6月25日(日)
時間/13:00-18:00
休廊日/6月13日(火)・20日(火)

ワイヤーを素材に、植物や抽象的なモチーフの造形作品を制作している森田節子さん。
今回は花びらに蜜蝋を使い、透明感や瑞々しさを表現しています。
タイトルには、ひかりに向かって漕ぐように伸び、朽ちてもまた再生する力を蓄えている植物への思いが込められています。ぜひご高覧下さい。

森田節子2023DM.jpg

伊藤正展 会場風景

伊藤正展2023展示風景1.JPG  伊藤正展2023展示風景2.JPG  掛花入れ.JPG

   オブジェ 2,3.JPG  花器 6,7,8.JPG

   花器 5,14.JPG  鉢 11.JPG

伊藤 正展→終了

会期/2023年5月13日(土)-5月28日(日)
時間/13:00-18:00
休廊日/5月16日(火)・23日(火)

岩手県花巻市にして、自ら掘り出した土を素材に作陶している伊藤正さん。
造形のイメージの源は、鉱物、植物、貝殻などの自然物。どんなに複雑な形をしていても、そこには自然界の理が働いていることを感じるそうです。
古代と現代、自然と人為を内包する作品世界をぜひご高覧下さい。

伊藤正展2023年DM.jpg

水田典寿展「旅路」会場風景

№17.JPG  №10.jpg  №58.jpg

  水田典寿展2023-1.jpg  水田典寿展2023-2.jpg

  水田典寿展2023-3.jpg  №24+59.jpg

水田典寿展「旅路」→終了

会期/2023年4月15日(土)-4月30日(日)
時間/13:00-18:00
休廊日/4月18日(火)・25日(火)

流木や廃材を用いた彫刻と家具の制作を始めて、今年で20年。
「いまだに明確には先が見えていませんが、行き先の決まっていない旅路のように、迷いながらもゆっくり前に進んでいるのかもしれません」と語る水田さん。
旅路の途上で、その先を照らす道しるべのように生まれてくる作品を、ぜひご高覧下さい。

水田典寿展 2023DM縮小.jpg