郡司慶子さんの在廊予定日
2023年12月 4日exhibition
2023年12月 4日exhibition
2023年12月 4日exhibition
2023年12月 4日exhibition
2023年12月 4日exhibition

今年最後の展覧会となる郡司慶子さんの木炭画展が、いよいよ今週末より始まります。郡司さんは、初日の12月9日(土)と翌日の10日(日)に在廊予定です。10日(日)には、同じ建物内の8号室にて、長谷川あみさんの「一日だけのお菓子店」もオープンします(14時~18時)。師走の慌ただしい時期ではございますが、ご来廊をお待ち申し上げております。

郡司慶子展 <次回開催>
2023年12月 2日exhibition
2023年12月 2日exhibition
2023年12月 2日exhibition
2023年12月 2日exhibition
2023年12月 2日exhibition

12月9日(土)より24日(日)まで、郡司慶子さんの個展を開催します。二年に一度、いまこのときだけの収穫物のように届く郡司さんの作品。今回やってくるのは木炭画です。一見静謐な画面の奥で、生まれては消え、かすかに震動するものたちの気配を感じ取って下さい。今年最後の企画展、皆様と心静まるひとときを過ごせることを願っております。詳細は「Exhibitions」をご覧下さいませ。


郡司慶子展2023DM-1.jpg

前田昌良展の会場風景写真を
UPしました
2023年12月 2日exhibition
2023年12月 2日exhibition
2023年12月 2日exhibition
2023年12月 2日exhibition
2023年12月 2日exhibition

遅ればせながら、先日閉幕した前田昌良展「7葉の時祷書と小さな動く彫刻」の会場風景・出品作品写真を「Exhibitions」にUPしました。この写真たちを眺めていると、前田さんの作品が動いた瞬間上がる歓声や、中世の時祷書の細密な描写をじっと見つめていた皆様のお姿が思い出されます。楽しい時間をありがとうございました。


ためらいがちな人生.JPG

前田昌良展、あと2日間となりました
2023年11月24日exhibition
2023年11月24日exhibition
2023年11月24日exhibition
2023年11月24日exhibition
2023年11月24日exhibition

連日たくさんの方にお楽しみ頂いている前田昌良展ですが、早くもあと2日間となりました。明日(11/25)は、時祷書をご出品下さったMori Fine Art代表の森美紀子さんが、最終日の11/26は前田昌良さんと森美紀子さんが在廊して下さいます。この週末は急に冷え込むようですので、どうぞ暖かくしてお出かけ下さいませ。

「時祷書」について
2023年10月27日exhibition
2023年10月27日exhibition
2023年10月27日exhibition
2023年10月27日exhibition
2023年10月27日exhibition

11月11日(土)より開催する前田昌良展に時祷書をご出品下さるMori Fine Art代表・森美紀子さんより、時祷書についての解説文を頂きました。お読み頂くと、さらに興趣が増すことと存じます。
≪時祷書(The Book of Hours)とは、中世ヨーロッパでキリスト教一般信徒のために書かれたお祈りの文言集です。暦、福音書、定時課(1日8回)、詩篇などで編纂されており、華麗な挿絵やイニシアルなどで装飾されて14~15世紀に盛んに制作されました。15世紀に印刷技術が発明されるまでは、牛や羊などの皮革を薄くなめして加工した紙の上に手で書写されて、人々の信仰を支え、伝えてきました。当時の書物は、今では考えられないほどの時間と労力をかけた結晶です。教会や博物館、美術館に書物の状態のまま残されたものもありますが、長い年月の間に書物から切り離されてページ(零葉)状になり、美術品として愛好されてコレクター間を転々としてきたものもあります。今回展示する時祷書は、名もない写字生あるいは出版業者によって制作されたものですが、繊細な文字や入り組んだ装飾、金箔を用いた華やかな細密画など見どころが多く、たくさんの物語が紡がれています。≫

*Mori Fine Art代表・森美紀子さんは、11/11(土)・12(日)・18(土)・19(日)・25(土)・26(日)に在廊して下さる予定です。時祷書にご興味のある方は、週末にいらして頂ければ幸いです。

1  2